委員会・部会
COMMITTEE
食部会

仕事づくりから始めよう!
このキーワードが気になったら・・・
「企業間連携の土台づくり」「食業界の意見交流」
具体的な活動内容
・社会見学
・ミーティング、ビジネス相談会
・食をテーマにした例会 など
委員会紹介
食に関わる企業が集まり、企業訪問・意見交換会を通じた「新たな連携の形」を探ります。同友会の食部会だからこそできる企業・工場見学でその企業が取り入れている実践を学びます。また、県内だけでなく、県外の優良企業へ訪問し、他社を知り、自社に活かせる学びを知るきっかけをつくります。
県内のエリアごとに活動を行えるよう計画をしています。「参加したいけど新潟は遠い・・・」という方も近隣エリアでの活動が出来る部会です。親商品を持ち寄る意見交換会や中々話し合うことが出来ない「同じ世界の本音」を共有し、同友会らしい企業間連携の形を目指しませんか?行事はどなたでも参加可能です。
部会長 |
宮崎 伸洋株式会社給材
|
---|---|
副部会長 |
岩田 孝義 株式会社酒のかどや
|
相談役 |
長嶋 信司 株式会社叶味家
|
補佐 |
小林 淳 小林牛乳店
|
お知らせ
まだ記事はありません。
例会案内
-
7月21日新潟支部×食部会合同例会 『人と生きる経営、経営者の仕事とは』~同友会の学びから得て感じる実践経営~
報告
-
2021年7月21日 新潟支部X食部会 合同例会が開催されました!
『人と生きる経営、経営者の仕事とは』~同友会の学びから得て感じる実践経営~
新潟支部と食部会による合同例会が開催されました。
群馬同友会のグリンリーフ株式会社 代表取締役 澤浦 彰治氏より経営体験報告をして頂きました。朱鷺メッセ中会議室とZoomによるハイブリット開催で参加者は総勢60名となりました。
【ポイント】
・急激に、劇的な変化に対応するため、連峰経営をおこなっており、一社だけでは出来ないことが他社と協力し合い、連携することで新しい成果を生みだしている。
・大家族経営という事で社員とのつながりを大切にし、女性の出産、育児での雇用難などで女性へのフォローとして子供と一緒に働ける会社づくりを取り組み、社内託児所の建設など働きやすい環境を整えている。また成果の見える化として評価制度や賃金制度の作成、教育制度の改革として財務勉強会をひらいたり、自主的学習の支援をしている。ただし、社員を一番たいせつにしつつも、厳しく優しい会社として価値観の合わない行動を取る社員に、その行動を改めるか?それとも退社か?をはっきり伝えている。
・理念は語るだけでは戯言、キレイゴト。理念を具体的な形にすることが大切で、そのやり方の知識、実行力が必要とのこと。
例会を通じて感じたことは、社長の仕事とはどうゆうものか考えさせられ、大変勉強になりました。
報告者 澤浦 彰治氏 グリンリーフ㈱ 代表取締役(群馬同友会)
座 長 木村 由美氏 ㈱西武商会 代表取締役副社長(新潟支部セントラル地区)
室 長 太田 新太郎氏 ㈱百花園 専務(新潟支部ウエスト地区)