ブログ
「リトルモンスター展 ~「うゎっ」と「ぅわぁ~」のいきものたち~」に行ってきた

こんにちは!
どちらかというと、「ぅわぁ〜」鈴木です。
新潟県立自然科学館で開催していた「リトルモンスター展」に行ってきました!
以前「ぶっとんでる生き物展2」と同じ匂いのする展示です。
その時のブログはこちら
トカゲとかクモとか苦手な人は、おすすめのグミを紹介するブログ読んでください → こちら
さぁ写真で振り返る「ぶっとんでる生き物展2」のはじまり!
ムツオビアルマジロ
トップバッターはこの方!
舌を出して、上向きで寝てる、油断しきったアルマジロ!
その腹を守るために、外殻?が発達したのでは?
アホロートル
ウーパールーパー的な見た目ですが違ういきもの?
アホ×ロートルという命名は、キテレツ大百科のブタゴリラくらい悪口。
レッドテグー
膨らんでるのはほっぺではなく、「のど」らしい!
なんか火ふきそう!
タランチュラ
二つ名は「バードイーター」!!
毒を持ったクモですが、たいへん温厚な性格だそうです。
危険を感じると後ろ足でお腹を擦って毒毛を飛ばします!
人間がその毛に触れると、、、「痛かゆい思いをします」とのこと。
ベンガルワシミミズク
かっこいい!
ワシなのかい?ミミズクなのかい?どっちなんだい!
ハリスホーク
ワシがいる!ワシがいる!!とテンション高く近寄ったら、そこにいたのはタカでした。
違いがわかりません。
よく見ると片足で立っているんですが、これが「能ある鷹は爪を隠す」ってやつ?
いろいろ
めんどくさくなったので、最後はささっと写真を紹介します!
ヤマアラシ!
アーティストか柔道技の名前かと!
バーニーズパイソン!
この動物は人の生命、身体及び財産に害を与えるおそれがある動物のために、第三者の接触等を禁止します。という、公的な黄色い紙が貼ってありました。こわ!
ワニガメ!とみせかけて、マタマタ!
説明文を読んでみると、「顔、首、甲羅、どれをとっても特徴的な珍カメです」。
珍カメとは///
プロトプテルス・アンフィビウス!
魚なのに肺呼吸。乾季には粘液と土を混ぜて繭を作って凌ぐそう。
やったーみたいなポーズを写真に収められました。
おわりに
ほかにもたくさんのリトルモンスターたちがいたのですが、この辺で。
ちょくちょくこんな展示があったらたのしいなー。触れ合えたらもっといいのに。
5歳の息子といったら楽しめるところを教えてください(切実)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
一覧に戻る